神奈川県横浜市 飲食店N様 漏水調査と工事③

前回の記事前々回の記事に続き、今回は引き回し工事の様子を説明させていただきます。

前回の作業後、工事のお見積もりを提出し、その後工事のご依頼もいただきましたので、再度訪問しました。

店舗の営業中は工事ができませんので、営業終了後の深夜に伺いました。

漏水箇所が特定できない為、漏水している既存の給湯管を使用せずに、新しく給湯管(ポリブテン管)を引き直す工事になります。

※今ある管を使用しなくする事を、工事の分野では殺す(ちょっと物騒ですが)と表現します。
また、新しく管を引き直すことを、引き回すと言います。

したがって、上の文章を以下のように表現します。

漏水箇所が特定できない為、漏水している既存の給湯管を殺して、新しく給湯管(ポリブテン管)を引き回す工事になります。

専門用語で分かりにくいかもしれませんが、お付き合いください。

通常、既に建物に飛び込んでいるところと同じ箇所から配管しますが、この現場は飛び込み位置が少し特殊だったり、厨房内に複数の仕切り壁があり、厨房内に新しく給湯管を引き回すのが難作業になる為、新しく壁に開口してそこから引き回すことになりました。

当然、開口する事は店舗およびビルオーナー様には許可を得ています。

壁に2箇所、配管を通す穴を開口します。

給湯器から延びている給湯管を切り離して、新しく分岐します。

漏水.net | rousui.net | 東京の漏水調査 | 給湯器から延びている給湯管を切り離して新しく分岐1

そこから左右に分岐し、
先ほど開口した箇所から建物内に飛び込ませます。

屋外なので、新しく引き回した給湯管に保温材を巻きます。

ちゃんとトンボ配管(撞木配管)にしないように、配管していますよ(笑)

保温材を巻いた後、しっかりと壁に固定します。

厨房内に配管後、それぞれ給湯設備に接続していきます。

接続後、水道メーターのパイロットを確認し、漏水が止まった事を確認しました。

既存給湯管の飛び込み位置の切断箇所をそれぞれモルタルとコーキングにて処理。

念の為、接続した蛇口からお湯が出るかを確認。

接続した蛇口等の給湯設備に問題はありませんでした。
新しく配管した箇所からの水漏れも無い為、工事は完了です。

引き回しの工事は、既にある設備や建物の構造により、どのようなルートで引き回すのかが重要になります。

基本的には露出(埋設ではなく、見える状態)で配管する為、その後の店舗を運営する上で邪魔になる場所には引き回すことができませんし、今後のメンテナンスのしやすさも考慮します。

また、できる限り最短距離で引き回すことにより、工事費を下げる事も必要です。

東京・埼玉・千葉・神奈川のマンション(アパート)、戸建て(一軒家)、店舗、事務所、工場など、漏水(水漏れ)の疑いがありましたら「 漏水.net ( rousui.net )」へお気軽にご相談ください。
安心の水道局指定工事会社が、土日祝日も対応させていただきます。

© 2024 漏水.net